Raspberry Pi

トップ > チップス > Raspberry Pi
2016-04-30, raspi

Raspbianをインストール

Raspberry Pi 3になってから何故かNOOBSを認識してくれなくなりました。Raspbianを直接なら何故か認識します。もともとRaspbianしか使ってなかったので、なんでNOOBS使ってたの…という話でもあるんですが。まずは以下のリンクからイメージをダウンロードします。

ダウンロードしたzipを解凍して.imgファイルが手に入り、手元のマシン(Mac)にSDカードが刺さっている状態を想定します。まず、SDカードのディスク名を以下のコマンドで取得します。

diskutil list

今回、disk2という名前が得られました。以下の手順でイメージをSDカードに書き込みます。書き込み時にはdisk2が「rdisk2」という名前になっている点に留意してください。disk2でも書き込みはできますが、速度がだいぶ遅くなります(rdiskでエラーが出る場合は、diskを試してみることができます)。ddコマンドは使い方を誤るととんでもない事故につながります。以下のコマンドをそのままコピー&ペーストして使用することはおすすめできません!自身の環境に合ったコマンドになっているか、必ず確認してください。

diskutil umountDisk /dev/disk2
sudo dd bs=1m if=2016-11-25-raspbian-jessie.img of=/dev/rdisk2

コマンドが終了したら、SDカードをRaspberry Piに挿し直して起動します。Full版を入れていればデスクトップ画面がそのまま立ち上がってくるはずです。GUIが使えると後の設定は楽々ですね。

- キーボードのロケール設定(Japaneseに)
- Wifiのパスワード設定
- パーティションの拡張

Preferences -> Raspberry Pi Configuration -> Expand Filesystem

パーティションの拡張は必ずやっておかないと、インストール直後にストレージの使用率が97%とかなっているので、ほとんど何もできないと思われます。

追記(2016-12-10): 2016-11-25のjessieではパーティションの拡張処理を初回起動時に済ませてくれるようになりました。

サーバ機メインで使う場合はjessie-liteがオススメですが、GUIが使えないため初期設定にコツが必要です。 Ssh,Camera,I2Cなどの有効化はraspi-configから済ませてください。

Wifiの設定は直接ファイルに書き込む必要があります。

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
network={
  ssid="your-ssid"
  psk="your-pass"
}

参考URL

この記事は役に立ちましたか?